02/28 | ![]() |
no title |



二年前に金刀比羅宮様より菓子木型の製作を仰せつかりました。
全てオリジナルデザインでしたがこの度 その型の出番が参りました。
日本の伝統文化を伝える活動をなされている三笠宮彬子女王殿下を総裁と冠されている一般社団法人 心游舎さんの活動の一環で 、この度和三盆のお干菓子作りが採択されました。
女王殿下をお迎えされる金刀比羅宮宮司ご夫妻、権宮司様を始め出雲大社の宮司ご夫妻様も厳かな中で親しく体験されました。
私も失礼の無いようとの思いで皆様のお側で説明をさせて頂きました。
緑黛殿に沢山の子供達の笑顔が拡がりました。
錦屋さん並びに松原英治さんありがとうございました。
大役お疲れのことと思いますが心よりお喜び申し上げます。
スポンサーサイト
02/24 | ![]() |
no title |
02/21 | ![]() |
no title |
02/17 | ![]() |
no title |
02/15 | ![]() |
no title |
02/13 | ![]() |
no title |
02/12 | ![]() |
no title |
02/11 | ![]() |
no title |
02/08 | ![]() |
no title |

今朝の深夜に大阪毎日放送の番組「大人会」で夜道を照らす職人ワーカー、特番が放送されました。
アンケートで上位の再編集だったそうですが、シンバル、畳、菓子木型、壺の順番でした。
一週間はネット、見逃し番で見れるそうです。
そして昨日から新宿ISETANで「香川デザイン倶楽部」が始まりました。
県が香川のデザインの素晴らしさを首都圏に向かって発信できればとのイベントです。
私は出遅れましたが10日の朝ののぞみで上京し、10時半のオープンから店に立ちます。
Valentineの日まで5日間実演販売で木型愛好家と親睦を深めて参ります。
今回多忙すぎて売品の作成がままならず、終盤には欠品になるかもわかりません。
早引きはしたくないですかお早めにお越しください。
木型制作に生かせればと今年も東京の空気に触れて参ります。
02/03 | ![]() |
no title |