01/30 | ![]() |
亀おか小学校 |
今日は亀岐小学校の参観日に参りました。
6年生が伝統工芸の研究の成果を発表する日でした。
いつも子供たちは40分かけてこちらに来られるので今日は私が歩いてまいりました。
25分かかりました。
発表された皆さん良く調べてくれました。
また来年も引き継がれますね。
先日の愛媛でのテレビ放送を見て高松の娘さんに木型を買うように頼まれた方が来られました。
沢山の反響がありました。ありがとうございました。
そして夕方伝統サポーターズのライターさんが来られました。
更新してくださいました。
サポーターさんが急に増えました。
ありがとうございました。
これから取材に来られる方もこのサイトを見てから来てください。
ほぼ質問しなくていいかと思います。笑
6年生が伝統工芸の研究の成果を発表する日でした。
いつも子供たちは40分かけてこちらに来られるので今日は私が歩いてまいりました。
25分かかりました。
発表された皆さん良く調べてくれました。
また来年も引き継がれますね。
先日の愛媛でのテレビ放送を見て高松の娘さんに木型を買うように頼まれた方が来られました。
沢山の反響がありました。ありがとうございました。
そして夕方伝統サポーターズのライターさんが来られました。
更新してくださいました。
サポーターさんが急に増えました。
ありがとうございました。
これから取材に来られる方もこのサイトを見てから来てください。
ほぼ質問しなくていいかと思います。笑
スポンサーサイト
01/25 | ![]() |
寒波 |
栗林小学校の4年生が先生と3人で出来上がった栗の6連の木型を取りに来てくれました。
早速使われるそうですが学校がある限り100年でも使ってくださいね。
(私はいないけど)
そして今日はとても寒い中丸亀高校の校章の追加の注文をいただきました。
二本追加されて卒業式とかイベントの度にたくさん作られるそうです。
21日のNHKの放送は無事に終わりました。
タイトルは「喜びもたらす菓子木型」になりました。
新聞にも載せるように10字で考えてくださいました。
10分もの長い特集でしたが障害者の施設で使われる様子とか多岐にわたってしっかりと撮ってもらったので「今までなかった切り口でした」と言われとても好評でした。
今日は愛媛は流れたそうですがこれからあと2県にも広がるそうです。
制作に携わった方ありがとうございました。
早速使われるそうですが学校がある限り100年でも使ってくださいね。
(私はいないけど)
そして今日はとても寒い中丸亀高校の校章の追加の注文をいただきました。
二本追加されて卒業式とかイベントの度にたくさん作られるそうです。
21日のNHKの放送は無事に終わりました。
タイトルは「喜びもたらす菓子木型」になりました。
新聞にも載せるように10字で考えてくださいました。
10分もの長い特集でしたが障害者の施設で使われる様子とか多岐にわたってしっかりと撮ってもらったので「今までなかった切り口でした」と言われとても好評でした。
今日は愛媛は流れたそうですがこれからあと2県にも広がるそうです。
制作に携わった方ありがとうございました。
01/15 | ![]() |
今年もよろしくお願いします。 |
今日はライオンズクラブの最初の例会がありました。
例年最初に今年の一字を書くことになっています。
去年は葬式の葬と書きました。
毎日生前葬のつもりで暖かく相手に接したいとの気持ちでこんな私と接してくれて
ありがとうの気持ちで暮らしたいとの気持ちでした。
変わり者だと思われましたが今年は普通に(味)と書きました。
殺風景な暮らしでなくて、味のある人生、
味のある人、そんな人になりたいとの気持ちを込めました
そして帰って来ると栗林小学校の二人の子供と先生が待ってくれていました。
栗の木型の注文のためでした。
何も彫って無い木を選んで、裏に名前を書いてもらいました。
この木に彫りますからねと約束をしました。
学校の物として長く残る木型の記してもらいました。
出来上がったらまた取りに来られるそうです。
頑張ります。21日には
夕方の18時からNHK高松の放送で菓子木型が特集されます。
視聴率がよかったら四国に進歩するそうです。
デレクターさん最後の編集作業頑張ってくださるようお願いします。
例年最初に今年の一字を書くことになっています。
去年は葬式の葬と書きました。
毎日生前葬のつもりで暖かく相手に接したいとの気持ちでこんな私と接してくれて
ありがとうの気持ちで暮らしたいとの気持ちでした。
変わり者だと思われましたが今年は普通に(味)と書きました。
殺風景な暮らしでなくて、味のある人生、
味のある人、そんな人になりたいとの気持ちを込めました
そして帰って来ると栗林小学校の二人の子供と先生が待ってくれていました。
栗の木型の注文のためでした。
何も彫って無い木を選んで、裏に名前を書いてもらいました。
この木に彫りますからねと約束をしました。
学校の物として長く残る木型の記してもらいました。
出来上がったらまた取りに来られるそうです。
頑張ります。21日には
夕方の18時からNHK高松の放送で菓子木型が特集されます。
視聴率がよかったら四国に進歩するそうです。
デレクターさん最後の編集作業頑張ってくださるようお願いします。