fc2ブログ
木型工房から見た風景を書き記します!
10 * 2014/11 * 12
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
11/23
披露宴
11月21日のサンメッセでの食の博覧会も無事に終わりました。
第4回目を迎える秋のビックイベントですがその中で伝統工芸菓子木型を20分三回のお話担当でした。
木型も買われましたがその隣で和三盆の体験を豆はながしました。
体験のほうは36名のところ急遽追加での受付する模様でしたが楽しい一日でした。
参加していただきました方、イベント会社の皆さんお世話になりました。
翌23日には琴平で結婚式の披露宴に参加しました。
木型が縁で結ばれた二人の門出に呼ばれしました。
しあわせ間違いないカップルでした。
しばらく早朝と夜しか仕事が出来なかったのですがもう落ち着いたのでこれからは遅れを取りもどすべく頑張ります。


スポンサーサイト



11/21
多忙な10日間
一週間の三越の伝統工芸展も終わりました。
一年に一度のお祭りで再会あり、懇親ありで意義ある一週間でした。
学校の先生が日頃のお礼にと沢山の方が木型を買ってくれました。
そしてお越しいただきました大勢の方々ありがとうございました。
 
今回は注文の木型が忙しいのであさ準備して仕上げの実演ばかりであまり接客が出来なかったです。
搬入搬出と大変なのでいつまで出展できるか心配ですがなるたけ頑張ります。

その間の16日に栗林公園でのオータムフエアーに出かけました。
栗林小学校の6年生が長い間準備した発表の日なので見るためです。
好転にも恵まれ大変な人出でした。
観光客に和三盆体験を提供する子供たちの振る舞いに感動しました。
後藤先生始め皆様ありがとうございました。
これ以降もありますがよろしくお願いします。
11/12
反省しきり
今日は栗林小学校の6人と先生が依頼の校章の木型を受け取りに来てくれました。
オータムフエアーで展示したあとみんなで和三盆を作るそうです。
その製作部のメンバーが来られました。
デザインに細かいところがあるので上手く使ってくれるか心配です。

昨日は亀岡小学校の6年生28名が見学と体験に来られました。
2時到着の予定が1時半に着いて聞くと嬉しいからダッシュで来たそうです。
30分余分に木型の説明が出来ました。
賢い子供たちでしたがまた45分の道を帰られました。
また三越の伝統工芸展にも来られるそうです。
そして最後に参観日にあわせて研究の成果の発表があり私も呼んでくれるそうですが、昨年はテレビ取材風にした芝居だったので今年の趣向がまた楽しみです。

明日は三越への搬入です。
その車は相変わらず乗る暇が無く半年たってまだ1100キロです。
昨日は夢でうなされました。
バッテリーが上がった夢でした。
永年憧れた車を買ったものの多忙ゆえにつらいなあと悔やみます。
11/08
11月予定
ラジオでお世話になったにただまゆみさん、綺麗に編集していただきましたが、今日またCD送付いただきまして
ありがとうございました。

11月の予定ですが14日から20日まで高松三越5階での伝統工芸展に出展ですが私は正午から19時までいます。
途中16日は栗林小学校の6年生によるオータムフエアーが栗林公園の特設テントで開催されます。
11時からと13時間の各一時間です。
木型の研究発表と校章とかりんちゃんとかの依頼による木型も含めての和三盆体験が100名に子供たちの手でお接待されます。
そして22日23日には「2014香川食の大博覧会」がサンメッセであります。
私と豆花の出番は22日だけですが大きなイベントになりそうです。
http://www.kensanpin.org/umaimon/syokuhaku/img/20141021shokuhaku.pdf
お声かけいただきました主催者に感謝です。

翌23日はショールームに見学に来られて、その縁でゴールインしたカップルの披露宴に呼ばれてますが
この日のために作った木型も和三盆になって披露されるので反応が楽しみです。
お幸せに。
11/01
ラジオ放送1449
昨日は第一小学校の5年生の27名が来られました。
今回の目的は各自で作った木型で和三盆を作る工程でした。
ここの二階を使いましたがこちらの木型も合わせて10個作って壊れないように持ち帰られました。
5~6年生が最も強烈な反応があるのでやりがいも大きいですがまた各自でも来てください。
そして夏にこられた「福島の子供たち香川へおいで」の報告誌が送られてきました。
来年もお越しください。
夜は日経懇話会に参加して沢山の方とお会いしました。

今月の3日から7日までのRNCの朝のラジオの7時25分から香川の伝統工芸の特集があるそうです。
団扇と漆器などが順番で放送されます。
スポンサーのパナソニックさんが全国の技人の支援に力を入れられるそうです。
よろしくお願いします。
Copyright © 2005 木型工房便り.
all rights reserved.