09/29 | ![]() |
婦人画報 |
昨日は第一小学校から26名が徒歩で来てくれました。
子供たち同様に再会を楽しみにしていました。
ショールームでの説明と豆花での和三盆つくりと二班に分かれて行いましたが体験も盛り上がったようでした。
(様子は豆花のおはじきに)
そして今日婦人画報さんから11月号送っていただきました。
とても綺麗な出来上がりでした。
「茶の湯を旅する」とのテーマで「茶道を学んでいる人もこれから学ぶ人も」のサブタイトルで九州、京都、香川、等を巡る紀行誌です。
縁があって掲載していただいたのですがもったいない程の、本当に素晴らしい特集です。
是非手にとってごらんください。
編集の方々ありがとうございました。
これを見て沢山の方が香川にお越しいただけると嬉しいです。
子供たち同様に再会を楽しみにしていました。
ショールームでの説明と豆花での和三盆つくりと二班に分かれて行いましたが体験も盛り上がったようでした。
(様子は豆花のおはじきに)
そして今日婦人画報さんから11月号送っていただきました。
とても綺麗な出来上がりでした。
「茶の湯を旅する」とのテーマで「茶道を学んでいる人もこれから学ぶ人も」のサブタイトルで九州、京都、香川、等を巡る紀行誌です。
縁があって掲載していただいたのですがもったいない程の、本当に素晴らしい特集です。
是非手にとってごらんください。
編集の方々ありがとうございました。
これを見て沢山の方が香川にお越しいただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
09/24 | ![]() |
秋の予定 |
今日は滝の宮病院でペット診察を受けてきました。
5時間ほどかかりましたが異常なしでした。
もう少しがんばれそうです。
ただ、脳みそが萎縮した分、内臓脂肪が増えているそうでした。
そして今後の秋の予定ですが9月28日には第一小学校の児童がこちらに来られます。
10月1日に先般取材に来られていた婦人画報の11月号が出版されます。
香川岡山の茶道が50ページにわたって紹介されます。
そのなかでオリジナル木型が出来るまでが紹介されます。
10月6日には秋田県から高松市と縁のある矢島小学校の子供達が見学に総勢17名で来られます。
10月25日26日飯山高校へ午前中の授業に参ります。
11月になると9日10日11日の三日間、池袋のサンシャインシテーで「旅フェアー日本 2012」
が開かれます。
香川に観光客が沢山来られるようにとのイベントですが木型の彫刻実演の要請がありました。
高松市の観光振興課のメンバー4名と共に三日間がんばります。
そして11月16日から一週間高松三越で伝統工芸展があります。
ここでも頑張りますのでお越しください。
5時間ほどかかりましたが異常なしでした。
もう少しがんばれそうです。
ただ、脳みそが萎縮した分、内臓脂肪が増えているそうでした。
そして今後の秋の予定ですが9月28日には第一小学校の児童がこちらに来られます。
10月1日に先般取材に来られていた婦人画報の11月号が出版されます。
香川岡山の茶道が50ページにわたって紹介されます。
そのなかでオリジナル木型が出来るまでが紹介されます。
10月6日には秋田県から高松市と縁のある矢島小学校の子供達が見学に総勢17名で来られます。
10月25日26日飯山高校へ午前中の授業に参ります。
11月になると9日10日11日の三日間、池袋のサンシャインシテーで「旅フェアー日本 2012」
が開かれます。
香川に観光客が沢山来られるようにとのイベントですが木型の彫刻実演の要請がありました。
高松市の観光振興課のメンバー4名と共に三日間がんばります。
そして11月16日から一週間高松三越で伝統工芸展があります。
ここでも頑張りますのでお越しください。
09/15 | ![]() |
うどん県 |
第一小学校へ行きました。
30名が思い思いに栗とどんぐりを彫りました。
間を4センチ空けて彫りました。
図面が綺麗に描けたので彫り始めました。
後半は全員が順番に前まで持ってきて、手直しだけしてあげました。
みんな綺麗に彫れました。
再来週は彫った木型を持ってこちらまで歩いてこられます。
色々な木型と持って来られた木型も合わせて和三盆を作ります。
気をつけてきてください。
そして今日は県庁からの依頼で韓国の著名な漫画家の方が来られました。
二名の通訳をはじめ県の方とかカメラマンとかで総勢23名ものご一行でした。
関空から直でまずこちらにお越しでしたが三泊で香川を回られます。
香川をグローバルに広報されるそうですが観光振興課の企画力には敬服します。
30名が思い思いに栗とどんぐりを彫りました。
間を4センチ空けて彫りました。
図面が綺麗に描けたので彫り始めました。
後半は全員が順番に前まで持ってきて、手直しだけしてあげました。
みんな綺麗に彫れました。
再来週は彫った木型を持ってこちらまで歩いてこられます。
色々な木型と持って来られた木型も合わせて和三盆を作ります。
気をつけてきてください。
そして今日は県庁からの依頼で韓国の著名な漫画家の方が来られました。
二名の通訳をはじめ県の方とかカメラマンとかで総勢23名ものご一行でした。
関空から直でまずこちらにお越しでしたが三泊で香川を回られます。
香川をグローバルに広報されるそうですが観光振興課の企画力には敬服します。
09/14 | ![]() |
日経新聞 |
今日の日経新聞の四国版に載りました。
香川、伝統工芸の菓子木型
父、娘で守る熟達の技
被災地支援や海外教室
とのタイトルで書いていただいていました。
釜石の玉泉堂さんとの悲しい悲しいお話です。
それと娘がロサンゼルスに行ったときの話しが併載されていました。
ありがとうございました。
香川、伝統工芸の菓子木型
父、娘で守る熟達の技
被災地支援や海外教室
とのタイトルで書いていただいていました。
釜石の玉泉堂さんとの悲しい悲しいお話です。
それと娘がロサンゼルスに行ったときの話しが併載されていました。
ありがとうございました。
09/12 | ![]() |
木彫り教室再開 |
いいたび夢気分の放送も終わりました。
想像を超える大変な手間と時間をかけられている番組でした。
一番多いときは19名のスタッフでした。
私のほうも賀来千賀子さんが3時間ほど来られて前後三日間に渡って7時間かけて撮影されたのでかなりの時間出る予定でした。
ですがいろいろな事情があったと思われますが実際はあっという間の放映でした。
担当のスタッフの方々心身ともにお疲れ様でした。
DVDも着きました。ありがとうございました。
また声をかけてください。
また14日から第一小学校のみらい科の授業が始まります。
いよいよどんぐりと栗を彫ってもらいます。
30名の子供たちがんばってくださいね。
想像を超える大変な手間と時間をかけられている番組でした。
一番多いときは19名のスタッフでした。
私のほうも賀来千賀子さんが3時間ほど来られて前後三日間に渡って7時間かけて撮影されたのでかなりの時間出る予定でした。
ですがいろいろな事情があったと思われますが実際はあっという間の放映でした。
担当のスタッフの方々心身ともにお疲れ様でした。
DVDも着きました。ありがとうございました。
また声をかけてください。
また14日から第一小学校のみらい科の授業が始まります。
いよいよどんぐりと栗を彫ってもらいます。
30名の子供たちがんばってくださいね。