02/22 | ![]() |
落選 |
5月末の土日に松本市で開かれるマツモトクラフトフェアですが今年も先に応募していました。
すでに恒例になり、ここで知り合った東京、長野、静岡、群馬、新潟の方と是非とも再会したかったのですが残念ながら本日「選外」の通知をいただきました
三年連続の合格は難しいとは聞いていましたが例外では有りませんでした。
皆さん、松本での再会はかないませんでしたがどうか四国にお越し下さい。
春休み、GWをはじめ工房はいつお越しいただいても大丈夫です。
木型のケアーと和三盆つくりの再チェックとヘラは最新のデザインのと無償交換させていただきます。
そして讃岐をゆっくり案内させていただきます。
すでに恒例になり、ここで知り合った東京、長野、静岡、群馬、新潟の方と是非とも再会したかったのですが残念ながら本日「選外」の通知をいただきました
三年連続の合格は難しいとは聞いていましたが例外では有りませんでした。
皆さん、松本での再会はかないませんでしたがどうか四国にお越し下さい。
春休み、GWをはじめ工房はいつお越しいただいても大丈夫です。
木型のケアーと和三盆つくりの再チェックとヘラは最新のデザインのと無償交換させていただきます。
そして讃岐をゆっくり案内させていただきます。
スポンサーサイト
02/21 | ![]() |
五重の塔 |
02/16 | ![]() |
二団体さま |

松山からとても温かい礼状をいただきました。
時々いただきますがこれも感銘を受けましたのでお礼を述べさせていただきます。
ありがとうございました。
また高松にお越し下さい。
そして讃岐かがり手毬の方11名がお越しでした。
賑やかに体験して、まめ花見学もして木型も買って帰られました。
また三越の伝統工芸展でもよろしくお願いします。
午後からは近畿から和菓子の研究グループの若手メンバー12名にお越しいただきました。
同様に体験もした後木型工房の見学と沢山の買い物もしていただきました。
お世話になった先代からすでに代替わりをされていますが、子供時代からこちらの木型のことはよく聞かされていたそうですが、やっと来て頂くことが出来ました。
二六会に所属の12名の皆さん、もう帰宅されているかと思いますが長くお使い下さい。
02/11 | ![]() |
鶴太郎さん |
02/04 | ![]() |
栗林小学校6年生 |