07/24 | ![]() |
リニューアル |
この度和三盆体験ルーム豆花がリニューアルしました。
二階にもテーブルと椅子を設置してのアートな空間としました。
従来の一階と両方で体験できますので是非ご利用下さい。
それとブログ「豆花のおはじき」と「鉄のハート」でも書いていますが家族が各地の郵便局で販売しています
フォルムカード「180円」を集めています。
北海道、仙台、新潟、東京、名古屋~高松にお越しの予定の方、一枚買っていただければとのことです、
よろしくお願いします。
二階にもテーブルと椅子を設置してのアートな空間としました。
従来の一階と両方で体験できますので是非ご利用下さい。
それとブログ「豆花のおはじき」と「鉄のハート」でも書いていますが家族が各地の郵便局で販売しています
フォルムカード「180円」を集めています。
北海道、仙台、新潟、東京、名古屋~高松にお越しの予定の方、一枚買っていただければとのことです、
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
07/20 | ![]() |
瀬戸内芸術祭スタート |
100日間のビッグイベントがいよいよ始まりました。
昨日は早速女木島と男木島に用事をかねて行って参りました。
そして本日新潮社から旅の9月号が送られてきました。
「モロッコではリヤドに泊まる」との表紙で始まりますが中程に「夏は瀬戸内海!アートと手仕事の島巡り」
とのタイトルで26ページにわたって特集されています。
その中で「香川の名産和三盆を使って、干菓子作り」として工房も取りあげられています。
この一冊を携えて瀬戸内芸術祭にお越しいただければと思います。
7つの島ですべての作品を見られる便利なパスポ-トが発売されていますが、それをもたれた方には玉藻公園でのおもてなし庵というところでお茶とお菓子の接待も受けられます。
そこでも豆花も8月11日、15日、9月17日、
10月8日、9日、13日、15日の7回 和三盆の体験を行いますので是非起こしください。
昨日は早速女木島と男木島に用事をかねて行って参りました。
そして本日新潮社から旅の9月号が送られてきました。
「モロッコではリヤドに泊まる」との表紙で始まりますが中程に「夏は瀬戸内海!アートと手仕事の島巡り」
とのタイトルで26ページにわたって特集されています。
その中で「香川の名産和三盆を使って、干菓子作り」として工房も取りあげられています。
この一冊を携えて瀬戸内芸術祭にお越しいただければと思います。
7つの島ですべての作品を見られる便利なパスポ-トが発売されていますが、それをもたれた方には玉藻公園でのおもてなし庵というところでお茶とお菓子の接待も受けられます。
そこでも豆花も8月11日、15日、9月17日、
10月8日、9日、13日、15日の7回 和三盆の体験を行いますので是非起こしください。
07/12 | ![]() |
みらい科 |
先般おじゃまをしていました高松第一小学校の五年生109名の皆さんから礼状をいただきました。
担任の先生が持ってきてくださいました。
五年生ともなれば皆さん非常に綺麗に書いていただきました。ありがとうございました。
また秋にはみらい科の授業で参りますので今度は木型を実際に彫っていただきます。
そのときまでまた豆はなにも来てください。
http://www.noukai-kagawa.or.jp/back_number/2010/07/post_45.html
担任の先生が持ってきてくださいました。
五年生ともなれば皆さん非常に綺麗に書いていただきました。ありがとうございました。
また秋にはみらい科の授業で参りますので今度は木型を実際に彫っていただきます。
そのときまでまた豆はなにも来てください。
http://www.noukai-kagawa.or.jp/back_number/2010/07/post_45.html