02/27 | ![]() |
コンフイー 春号 |
今日東京の交通タイムス社からCOMFIE vol6、春号が送られてまいりました。
第一回 ”2乙女旅日記” 香川の伝統工芸と手仕事に出会う旅とのタイトルで香川を取り上げていただいております。
手仕事の温もりを身近に感じるお店として豆花とあとイクナスさんとかの雑貨屋さんとか手芸店とか海辺のカフェーとかが載っています。
是非ご覧下さい。
それと同時に「タウン情報岡山」も送られてきました。
県外の方が沢山お越しいただければと思います。
第一回 ”2乙女旅日記” 香川の伝統工芸と手仕事に出会う旅とのタイトルで香川を取り上げていただいております。
手仕事の温もりを身近に感じるお店として豆花とあとイクナスさんとかの雑貨屋さんとか手芸店とか海辺のカフェーとかが載っています。
是非ご覧下さい。
それと同時に「タウン情報岡山」も送られてきました。
県外の方が沢山お越しいただければと思います。
スポンサーサイト
02/24 | ![]() |
マツモトクラフトフェアー2010 |
先月応募していたマツモトクラフト実行委員会から今日、審査結果が届きました。
応募数1395で出展が272組だったそうですがお陰さまでパスしました。
去年参加して様子を知っているだけに喜びもひとしおです。
5月29日30日には松本のあがたの森に参りますので、信越をはじめ関東一円の方、再会を願ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
夕方先日お邪魔をした花園小学校6年団の先生が子供達からの礼状を持ってきてくれました。
皆さんありがとうございました。
中学校に入ってからも文面に書かれた気持ちを大切に励んでくれたら何より嬉しいです。
応募数1395で出展が272組だったそうですがお陰さまでパスしました。
去年参加して様子を知っているだけに喜びもひとしおです。
5月29日30日には松本のあがたの森に参りますので、信越をはじめ関東一円の方、再会を願ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
夕方先日お邪魔をした花園小学校6年団の先生が子供達からの礼状を持ってきてくれました。
皆さんありがとうございました。
中学校に入ってからも文面に書かれた気持ちを大切に励んでくれたら何より嬉しいです。
02/21 | ![]() |
お茶と木型 |
02/16 | ![]() |
近くの小学校 |
作日は高松市立花園小学校6年団に去年に引き続き物づくりのお話しに行きました。
51名の生徒でした。
70分間良く聞いてくれましが今から卒業までにお話をまとめてくれるそうです。
帰ってくると松島小学校の先生が先般みらい科の授業に行っていた件での子供達からの礼状を持ってきてくださいました。
菓子木型製作コースを選択した生徒が自作の木型を手にして写した写真入のお礼状でした。
礼状として始めてのパターンで歓心しました。
皆さんありがとうございました。
来年度からみらい科というのが高松市の方策で小学校全体に広がりそうです。
51名の生徒でした。
70分間良く聞いてくれましが今から卒業までにお話をまとめてくれるそうです。
帰ってくると松島小学校の先生が先般みらい科の授業に行っていた件での子供達からの礼状を持ってきてくださいました。
菓子木型製作コースを選択した生徒が自作の木型を手にして写した写真入のお礼状でした。
礼状として始めてのパターンで歓心しました。
皆さんありがとうございました。
来年度からみらい科というのが高松市の方策で小学校全体に広がりそうです。
02/13 | ![]() |
香川特集”美と知と心を求めて” |
先般取材に来ていただいていた小学館から和楽三月号が一冊送られてきました。
今月は「日本の街をめぐるvol11」で香川が特集されています。
高松ではルーブと オーベルジュオオイシ トモシロイノウエ 二蝶 栗林公園 和三盆体験ルーム豆花 ジョウジナカシマ記念館
小豆島でオリーブ公園と森国酒造 ヤマロク醤油
西讃では山下おいり本舗と中村うどん各店が掲載されています。
格調高い雑誌ですので是非ご覧下さい。
それとコンフイーとタウン情報岡山の三月号でも紹介されます。詳細はブログ豆花のおはじきで。
http://mamehanano.exblog.jp/13685734/
明日は歴史資料館でのワークショップもあり楽しみですが、益々忙しくなりそうです。
今月は「日本の街をめぐるvol11」で香川が特集されています。
高松ではルーブと オーベルジュオオイシ トモシロイノウエ 二蝶 栗林公園 和三盆体験ルーム豆花 ジョウジナカシマ記念館
小豆島でオリーブ公園と森国酒造 ヤマロク醤油
西讃では山下おいり本舗と中村うどん各店が掲載されています。
格調高い雑誌ですので是非ご覧下さい。
それとコンフイーとタウン情報岡山の三月号でも紹介されます。詳細はブログ豆花のおはじきで。
http://mamehanano.exblog.jp/13685734/
明日は歴史資料館でのワークショップもあり楽しみですが、益々忙しくなりそうです。
02/06 | ![]() |
高松市歴史資料館特別展 |
今日から高松市歴史資料館にて特別展が開かれます。
タイトルは「民具と生活、それぞれの四季」
期間は2010年2月6日から3月22日までです。
木型も30点ほど展示されますがその間で関連イベントとしてワークショップ和三盆干菓子作りが組まれています
2月14日にバレンタインデーにかしきがたで御菓子をつくろうとの企画です。
沢山の人に見に来ていただければ幸いです。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5409.html
タイトルは「民具と生活、それぞれの四季」
期間は2010年2月6日から3月22日までです。
木型も30点ほど展示されますがその間で関連イベントとしてワークショップ和三盆干菓子作りが組まれています
2月14日にバレンタインデーにかしきがたで御菓子をつくろうとの企画です。
沢山の人に見に来ていただければ幸いです。
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5409.html
02/02 | ![]() |
130年記念 |
今日は高松クレメントホテルで商工会議所の130周年記念パーテーがありました。
その席で模範事業所と言うことで表彰していただきました。
その中にルーブさんとアロバーさんと二人も知り合いの方がいました。
皆さん頑張っておられます。
私も精鋭努力します。
その席で模範事業所と言うことで表彰していただきました。
その中にルーブさんとアロバーさんと二人も知り合いの方がいました。
皆さん頑張っておられます。
私も精鋭努力します。