12/27 | ![]() |
ウインドー装飾人の技 |

先月、松、竹、梅の紋章の木型を日本橋の三越本店へ納品しました。
その三個の型から生まれた和三盆タッチの作品の展示が始まりました。
装飾担当の方が迎春用に企画されたディスプレーで、掲示期間は27日から1月7日まで、場所は三越本店の地下通路です。
一個の直径が21センチで、一つのウインドーに32個が並び、中には色違いもあるかも!!だそうです。
七つのウインドーに総数160個が並び、前に置く迎春にちなんだ和の商品を引き立たせるのですが、しっかりと役割をはたしてくれそうです。
菓子木型からどのような装飾に変わるのか! 2日に上京したいと思います。
つづきを表示
スポンサーサイト
12/25 | ![]() |
たい焼きカフェ 花あずき |
12/17 | ![]() |
大騒ぎ |
12/16 | ![]() |
直島からの便り |
先般、櫃石島小学校の皆さんから礼状をいただいておりましたが続いて今日、直島小学校からの皆さんからも礼状が届きました。
三年生32名の便りを表紙をつけた冊子にまとめてくれていました。
海に囲まれて育つ子供達は感性がとても豊かで、来校者に温かく、そして自然のものから作られる道具とかそれから生み出される御菓子に非常に興味を持ってくれます。
校長先生を始め皆さんありがとうございました。
こちらからも御礼に「イクナス」の冊子を送ろうと思います。
三年生32名の便りを表紙をつけた冊子にまとめてくれていました。
海に囲まれて育つ子供達は感性がとても豊かで、来校者に温かく、そして自然のものから作られる道具とかそれから生み出される御菓子に非常に興味を持ってくれます。
校長先生を始め皆さんありがとうございました。
こちらからも御礼に「イクナス」の冊子を送ろうと思います。
12/13 | ![]() |
漆風のパッケージ |

菓子工房 ルーブさんから新製品が発売されました。
高松観光プロモーション事業として創り出されたお菓子です。
味からパッケージにいたるまで,"これぞ高松のお菓子"といった逸品です。
漆の質感と風合を出した箱も感動です。
中を開けば香川の木に携わる職人5人を取り上げた16ページのリーフレットが入っています。
それらの工房の見学に他県からも御越しいただき、しいては高松の観光の振興になれば!との願いが込められています。
菓子木型も協力して、巻末では藤井社長との対談も掲載されました。
よれよれの作業着とスーツではまるで別人のようですが!
野崎専務も「今までのルーブの集大成だと思います」といっておられます。
全国発送もされてますので是非ご注文下さい。
12/12 | ![]() |
総合学習 日本の文化 |
12/11 | ![]() |
るいままさん達ありがとう |
12/06 | ![]() |
最終街歩き |
12/02 | ![]() |
島の定休日 |