03/27 | ![]() |
お庭探検隊 |
03/23 | ![]() |
サティー坂出出展模様 |

四日間の坂出サティーの工芸展も終わり、この間にお聞きした注文の製作に明日からかかります。
大変有意義な4日間でしたが坂出丸亀方面の皆さんも、自分のオリジナルの木型を作ってそれで自分だけのお菓子を作りお茶会などで使いたいとの希望で注文をされました。
早く作ってお届けしたいと思います。
この季節になると異動の便りが届きます。
寂しいことですが、身近な方では県の伝統工芸の担当の方と,
地域安全推進委員でパトロールを一緒にさせていただいていた警察官の方も変わられます。
3年間大変親しくしていただいていたので残念でなりません。
お送りするほうより去っていかれる方はもっと大変だと思いますので、次の任地での活躍を祈ります。
03/21 | ![]() |
誕生日 |
03/17 | ![]() |
坂出サティー出展 |
坂出のサティーさんへ打ち合わせに行きました。
当初3月21日から23日までの予定のイベントでしたが一日増えて、20日から23日までの4日間となりました。
一階のフロアーに譛岐一刀彫りと欄間彫刻と水引と菓子木型と4実演業者が並びます。
あと、オリーブソックスなどは販売のみをされます。
店の営業時間は9時から22時ですですが、我々は朝10時から夕方6時の8時間です。
前日にイベントを大きく打ち出したチラシを7万枚程坂出丸亀方面に入れられるそうです。
オリーブ100周年、はまち80周年、瀬戸大橋20年ときりの良い節目が重なり、香川のメモリアルイヤーということで民間の行事に県としても特別に伝統工芸士の推薦をはじめ、後援することになったそうです。
4日間実演に即売に精鋭勤めようと思いました。
当初3月21日から23日までの予定のイベントでしたが一日増えて、20日から23日までの4日間となりました。
一階のフロアーに譛岐一刀彫りと欄間彫刻と水引と菓子木型と4実演業者が並びます。
あと、オリーブソックスなどは販売のみをされます。
店の営業時間は9時から22時ですですが、我々は朝10時から夕方6時の8時間です。
前日にイベントを大きく打ち出したチラシを7万枚程坂出丸亀方面に入れられるそうです。
オリーブ100周年、はまち80周年、瀬戸大橋20年ときりの良い節目が重なり、香川のメモリアルイヤーということで民間の行事に県としても特別に伝統工芸士の推薦をはじめ、後援することになったそうです。
4日間実演に即売に精鋭勤めようと思いました。
03/13 | ![]() |
ミモザが満開です。 |
03/06 | ![]() |
「好きやけん香川」 |
03/04 | ![]() |
技人の会 |
昨夜「技人の会」の集まりがありました。
この会は県主催のイベントで一緒になる伝統工芸士の中で、気心の知れた人ばかり10名ほどで自然にできた会です。
隔月に一度程集まって、三越の伝統工芸展の協力態勢とか、その他のイベントへの参画とか、伝統工芸の将来についての情報交換を計っています。
会場は忘年会以外はこの工房の二階を使います。
昨今の最大のテーマは会員参加の海外向けネット販売の準備が出来て順次アップされていることです。
国内からは見ることが出来ないサイトですが、伝統工芸のコーナーを開けると、トップになんと技人の会のメンバーが掲載されているのは驚きです。
香川の伝統工芸の数々を、世界にアピールしていただくことは大変嬉しいことです。
この会は県主催のイベントで一緒になる伝統工芸士の中で、気心の知れた人ばかり10名ほどで自然にできた会です。
隔月に一度程集まって、三越の伝統工芸展の協力態勢とか、その他のイベントへの参画とか、伝統工芸の将来についての情報交換を計っています。
会場は忘年会以外はこの工房の二階を使います。
昨今の最大のテーマは会員参加の海外向けネット販売の準備が出来て順次アップされていることです。
国内からは見ることが出来ないサイトですが、伝統工芸のコーナーを開けると、トップになんと技人の会のメンバーが掲載されているのは驚きです。
香川の伝統工芸の数々を、世界にアピールしていただくことは大変嬉しいことです。
03/02 | ![]() |
牧野植物園 |

カメラを持って高知へ行きました。
目的は牧野植物園での撮影でしたが残念ながら4月から大規模なイベントがあるそうで、今は土の入れ替えとかで温室コーナーには入れませんでした。
4月になればさらに美しく咲き誇ることと思います。
それと竹林寺と県立美術館と日曜市にも行きましたが、ここのひろめ市場はいつ行っても感動です。
まるで大きなビヤーホールで、周囲を埋めるかつおに鯨にと、様々な山海の食品のお店。
あまりの人出で、焼きあがったものを持ってテーブルに着くのが大変ですがこのような店が近くにあればいいと思います。
同じように考えた人は多いと思いますが、姫路の方は実際にやったそうです。
でもうまくいかなかったようです。
そのわけは、姫路の方々は昼間からお酒を飲む人が少なかったそうです!!!。