09/16 | ![]() |
知ってもらおう高松講座 |
県外から引っ越してきた人たちに高松の伝統文化や歴史を紹介する、
「知ってもらおう高松講座」というセミナーが
年に二回、市の教育委員会の主催で実施されています。
今回は当工房に依頼があり、親子連れら三十八名の方々が応募され
、定刻に全員が参加されました。

「菓子木型の工房見学と菓子作り体験」というテーマにあわせて、
まず、工房での彫刻刀を始め道具の説明と作業工程の説明をしました。
その後、隣のショールームにて展示の様々な木型の説明をすると、
皆さんその精巧な彫りに驚かれた様子でした。

後半は所を変えて、実際に和三盆糖と木型を使っての
菓子作りを体験していただきました。
菊や梅をかたどったお菓子が完成するとあちらこちらから
「わーすごい」「きれい」と歓声が上がっていました。

参加した親子は
「高松の文化に触れることができて幸せです。子供にとっても貴重な経験になって良かった」
と話されていました。
またこれとは別に、高松市内の小規模作業所あつみという施設の方からも要請がありまして、
引き続いて翌日の9月12日に23名程で同じ内容で行いました。
両日ともとても喜ばれて帰られました。
翌日施設で焼いたパンをお礼にと持って来られましたが、
豊かな表情と輝く瞳に逆にパワーを頂きました。
「知ってもらおう高松講座」というセミナーが
年に二回、市の教育委員会の主催で実施されています。
今回は当工房に依頼があり、親子連れら三十八名の方々が応募され
、定刻に全員が参加されました。

「菓子木型の工房見学と菓子作り体験」というテーマにあわせて、
まず、工房での彫刻刀を始め道具の説明と作業工程の説明をしました。
その後、隣のショールームにて展示の様々な木型の説明をすると、
皆さんその精巧な彫りに驚かれた様子でした。

後半は所を変えて、実際に和三盆糖と木型を使っての
菓子作りを体験していただきました。
菊や梅をかたどったお菓子が完成するとあちらこちらから
「わーすごい」「きれい」と歓声が上がっていました。

参加した親子は
「高松の文化に触れることができて幸せです。子供にとっても貴重な経験になって良かった」
と話されていました。
またこれとは別に、高松市内の小規模作業所あつみという施設の方からも要請がありまして、
引き続いて翌日の9月12日に23名程で同じ内容で行いました。
両日ともとても喜ばれて帰られました。
翌日施設で焼いたパンをお礼にと持って来られましたが、
豊かな表情と輝く瞳に逆にパワーを頂きました。
スポンサーサイト